2016年10月21日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓トリミング、感度ISO400、露出時間1/1000秒、低振動モード4秒
若干の薄雲り空でしたが、久しぶりにキリリとしたシャープな月画像が
得られた気がします。
シャープで実にイイですねぇ。撮影時にプレビュー画面を見たときにも
そんな風に感じてましたから期待通りで良かったです。
画像のようなレモン型の月の場合、意外と良く撮れるケースが多いですね。
レモン型の月の場合、やはりクレーター「ティコ」などの南側のクレーター群が
とても目を引きますよね。
この辺りのクレーター群のシャープさ次第でオイラのテンションの上昇値が
変動するみたいです。
« 「イチョウ星団NGC1664」の撮影2016年10月16日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団NGC2169」の撮影2016年10月21日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント