2016年10月25日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ、トリミング、感度ISO1600、露出時間1/400秒、低振動モード4秒
雲の隙間、しかも薄雲り状態での撮影でした。
そのためピント調整が難しくて、結果的にピント調整が上手くいきませんでしたので
リサイズ(画像を小さく)して誤魔化しました(苦笑)
ここまで画像を小さくするとピントの甘さは分かりませんし
逆にシャープに見えますねぇ。
ちょうどクレーター「コペルニクス」が欠け際にあるので
見頃となっていて 薄雲りながらですが とても迫力ありましたよ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、おうし座流星群(南群)の極大日が11/6ということで
先ほどまで約1時間程 空を見ていましたが
残念ながら 1つも流星は見れませんでした。
もっとも あまり数は期待できない流星群ということで仕方のないことなので
また、明日にでもチャンスがあったら見てみようかと思います。
ゆっくりと流れる明るい流星が多いのが特徴的で、毎年 密かに楽しみにしています。
« 「散開星団M41」の撮影2016年10月23日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「オリオン座三ツ星」の撮影 2016年10月27日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「散開星団M41」の撮影2016年10月23日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「オリオン座三ツ星」の撮影 2016年10月27日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL3、ポラリエ) »
こちらでは0時43分ごろ北極星付近ですごく明るい流星が見られましたよ。
他を撮影中だったのでカメラも仕掛けてなく写真には残せませんでしたが、流星痕も肉眼で見えましたので写真に撮れたらよかったのにとちょっと残念でした。
確かに数は少なかったですが、23時~25時の間に5・6個見えましたよ。
しし座流星群が満月に負けずに頑張ってくれるといいですね。
投稿: カメラde遊ing | 2016年11月 6日 (日) 12時57分
カメラde遊ing さん、貴重な体験談をありがとうございます。
昨日はこちらも撮影しながら見ていましたが撮影していた方向が南側中心だったので北側は あまり見ていませんでした。今日も、少しだけでも 空を眺めようかと思っていましたが 残念ながらベタ曇りです。
投稿: おとーたん(管理人) | 2016年11月 7日 (月) 04時02分