「散開星団M35」の撮影2016年11月4日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団M35」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO2000、露出時間25秒、低振動モード4秒
画像中心部付近に星が集まっているのが M35です。
今、撮影時間帯に ちょうど天頂付近にきているので撮り頃ですね。
M35の右下に小さい星の集まりがあるのがわかりますでしょうか。
これは、NGC2158です。
NGC2158 は、暗いので眼視で楽しむには
それなりに口径の大きな望遠鏡が必要になってきますから、
基本的にはデジタル観望がよろしいかと思います。
ただ、今回の画像を見ると もう少し明るく写したいと思っちゃいますね。
いつも もう少し露出を延ばせたらと思いますが
条件が良くても ここ光害地では 60秒露出程度が限界と思わせる程
バックが白くなってきます。
やっぱり遠征したくなりますね。
« 「系外銀河M81・82」の撮影 2016年10月29日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団M46・M47」の撮影2016年11月4日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント