「散開星団M38」の撮影2016年11月6日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団M38」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
なかなか綺麗な画像になりました。
画像中央付近に集まっている星々が散開星団M38です。
M38の下にある星の集まりは、散開星団NGC1907です。
実に良い眺めですね。
天の川の中ということもあって微光星が 沢山あって
しかも、M38とNGC1907のペアの散開星団が写るという
贅沢な場所です。
小口径屈折を使ってのアイピース越しでは、残念ながらNGC1907が暗くて
ペアとしては確認できたことはありませんので
デジタル観望向けですね。
« 「散開星団M37」の撮影2016年11月6日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団NGC2169(37星団)」の撮影 2016年11月10日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント