「散開星団M41」の撮影2016年10月23日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団M41」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
北側は ほぼ曇りでしたが 奇跡的に北極星だけは極軸望遠鏡に導入できて
たまたま南側のみ晴れていたのでM41に望遠鏡を向けました。
若干薄雲りっぽい感じでしたが、撮れた画像がこれです。
光害あり、薄雲あり、月明かりあり、の三拍子揃っての撮影で
撮れたての元画像は この↓白っぽい画像なんです。
画像処理って凄いですね。簡単な画像処理で改善します。
フィルム時代は、撮ったらそれで終わりでしたが
今は、撮ってからの画像処理で かなり画像を改善できます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、おうし座流星群(南群)が11/6に極大になるようですね。
ゆっくりと流れる明るい流星が多いのが特徴的で、毎年 密かに楽しみにしています。
ただ、出現数が少ないので あまり気張ってみることはしない方がいいと思います。
« 2016年10月23日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2016年10月25日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント