「散開星団NGC2169(37星団)」の撮影 2016年11月10日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団NGC2169(37星団)」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
画像中心部にある星の集まりが NGC2169 です。
星の並び方が、数字の37に似ているので、別名 「37星団」とも呼ばれてます。
暗い星もあるのですが、ギリギリ見えますかねぇ 37 に。
この星団、小さめなので 機材の焦点距離324mmでは トリミングしないと
数字の37の並びの判断が難しくなります。
贅沢を言えば、焦点距離400mmくらいは欲しいところでしょうかね。
焦点距離を延ばすと その分追尾精度も要求されるので
上手く行くか分かりませんが いつか試してみたいものです。
ちなみに、↓NGC2169 は ここ。
オリオン座の右てのこん棒を持つ右手のあたりですかね。
導入は そんなに難しくはありませんよ。
« 「散開星団M38」の撮影2016年11月6日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散光星雲M78」の撮影 2016年11月10日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント