2017年4月12日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO400、露出時間1/2000秒、低振動モード4秒
連日の月撮影です。
昨日4/11とは違って スッキリとした空でしたので
とても気分よく撮れました。
満月の時刻から約12時間ほど経っているので日付的には
満月の日ではないかもしれませんが
まだ見た目も真ん丸で満月そのものですね。
そもそも満月の定義を知らないオイラです。
ということで、満月の定義を調べました。
■■■■■■■■■■満月とは■■■■■■■■■■
「太陽と月の黄経(天球上の太陽の通り道である黄道と春分点とを基準として作られる黄道座標の経度方向の角度)の差が
180度となる瞬間を現在は満月としています。」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とのことです。
ということは・・・満月とは、ほぼ一瞬でしかないのですね。
「今日は満月の日」という言い方をよくしますが
つまりは「今日は満月になる時間がある日」というのが
正しいのかもしれませんね。
« 2017年4月11日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「リング星雲M57」の撮影 2017年4月14日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント