「散開星団NGC457」の撮影 2017年7月8日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団NGC457」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
薄雲&月明かり、のダブルで
透明度は かなり悪かったんですが、なんとか ここまで仕上げました。
やはり、散開星団は 透明度が多少悪くても
なんとか このくらいのレベルには なるようです。
まぁ、薄雲の度合いによっては 星の滲が大きくなる場合があるので、
それがどのレベルかということにも起因します。
さて、この NGC457 ですが 意外と 多彩な色の星があるんで
星の並びか方の他にも色を楽しむというのもありますね。
最近、NGC457 は撮影のみになっていますが
だんだんと高度が上がってきていて 観望好期に向かっているので
透明度の良い日には、観望も楽しみたいと思ったオイラです。
« 「散開星団M103」の撮影2017年7月8日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団NGC663」の撮影 2017年7月8日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント