「ペルセウス座流星群」の観望計画 2017年8月13日
毎年楽しみにしているペルセウス座流星群ですが、
今年の流れ星が最も多く流れるとされる極大時刻は、
8月13日 午前4時ごろと予想されているようです。
↓8/13 午前3時頃の星空をシュミレーションしました。(流星非表示)
↓流星を沢山表示してみました。(多すぎました)
ここには見えてませんが、月齢20くらいの月明かりがあるので
月が見えてないときに比べると 流星の見える数は少なくなるでしょうね。
しかし、比較的明るい流星が多いと言われているので
月明かりとは関係なく毎年 明るい流星は見えますから
それだけでも楽しいものです。
今年はちょうど土曜の夜から日曜の明け方にかけて
極大時間が訪れそうなので 土曜の寝る前に
子供たちと一緒に見れたらなぁ・・・とか思っているオイラです。
« 「アンドロメダ大星雲M31」の撮影 2017年7月15日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 原村星まつり2017 に行ってきました!~その1~ »
「天体観測(計画・妄想)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 本日1/31、皆既月食です!(2018.01.31)
- 「ペルセウス座流星群」の観望計画 2017年8月13日(2017.08.06)
- ブログ開設10周年! 2017年9月30日(2017.09.30)
- 「ペルセウス座流星群」の観望計画 2016年8月12日(2016.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント