「プレアデス星団M45」の撮影 2017年8月30日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「プレアデス星団M45」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO2000、露出時間40秒、低振動モード4秒
おなじみの M45ですが
最近、双眼鏡などを使って 倍率を変えて
見え方を確認したりしてるのですが
やはり倍率を低くすると解像度が落ちてくるので
それなりに倍率を上げないと見える星の数も増えませんね。
しかし、倍率を上げてくると
双眼鏡の場合は 手振れの問題が生じてきます。
防振双眼鏡を使うという手もありますが
重かったりして 意外と出すこと自体が億劫になることが多々あります。
双眼鏡を手持ちで・・・と考えた場合、一番イイ倍率は8倍程度
まぁせいぜい 10倍くらいまでですね。
8~10倍 だと5倍とかに比べて 格段に暗い星まで見えてきますから
いかにして 手振れの問題を極小にしていくかが キーポイントですね。
いづれにしても 8倍では 結構細かい星まで見ることが
出来ましたよ。
« 「散開星団NGC7789」の撮影 2017年8月26日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団M36」の撮影 2017年8月30日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント