「散開星団M50」の撮影 2017年11月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団M50」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・ノートリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4秒
画像中心部の星の集まりがM50です。
比較的 暗い微光星が多いので 小口径の望遠鏡では 星雲状に見える傾向があるようです。
今回は、眼視で位置確認してはいないのですが
アイピース越しに見たら 星雲状に見えることは想像できますね。
暗めの微光星が集まった星団ですが 意外と密集度が高いので
オイラ的には好感度が高い星団です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、今夜あたりから ふたご座流星群が活発に見られる可能性があります。
極大時刻が 12/14 午後3時頃とのことなので
12/13~12/14にかけての夜 が本命だと思いますが
12/14~12/15にかけての夜 も念のため見ておきたいですね。
空全体が見渡せる場所、光害の無い空、という好条件下では
1時間あたり 30~50個 くらいの流星が見れる可能性が見込まれているようです。
オイラ自宅前では 光害地なのと住宅地で空の見える範囲が狭いので
ピークの時間で、1時間あたり10~20個くらい見えることを期待したいと思います。
詳しい情報は、こちらを参考にしてみて下さい。
« 「散開星団M46・M47」の撮影2017年11月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「ふたご座流星群」の観望 2017年12月14日 »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント