「系外銀河M65・M66・NGC3628」の撮影 2017年12月17日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「系外銀河M65・M66・NGC3628」を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出30秒、低振動モード4秒
画像中心部から右寄りに縦方向に M65(上) と M66(下) が並んでいて
画像中心部から左よりに NGC3628 が微かに写っています。
この機材では、今シーズン初かもしれません。
初めて撮影したときに
「口径36mm でも 写ってる!」と驚いたことを今でも思い出しますね。
こんな小さな機材でも 写ってくれるのは本当に感心します。
しかも撮影地が光害バリバリの地域ですから、なおさらなんですよ。
少なくとも30年以上前は オイラには考えられないことでした。
もちろん科学技術の発達があっての話ですから、
今後も良い方向に変わっていくことでしょう。
« 「プレセペ星団M44」の撮影 2017年12月17日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「系外銀河M81・M82」の撮影 2017年12月17日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- 「球状星団M13」の撮影 2019年2月3日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.22)
- 「球状星団M3」の撮影 2019年2月3日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.21)
- 「ソンブレロ銀河M104」の撮影 2019年2月3日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.19)
- 「黒目銀河M64」の撮影 2019年2月1日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.17)
- 「しし座 系外銀河NGC2903」の撮影 2019年2月1日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.15)
« 「プレセペ星団M44」の撮影 2017年12月17日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「系外銀河M81・M82」の撮影 2017年12月17日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
コメント