2018年1月2日のスーパームーン(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月(スーパームーン)を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓ノートリミング、感度ISO200、露出1/1000秒、低振動モード4秒
↓トリミングしてみました
1/1 の 24時をまわって、1/2 の 3:05頃の画像です。
一年のうちで最も大きく見える満月ということで
少し話題になっていたようですね。
満月の瞬間は、1月2日 11時24分 とのことでしたが
地球中心と月の最接近の瞬間は、1月2日 06時49分 のようでした。
撮影中のピント合わせで
ライブビュー画面で拡大された月面を見ましたが
超シーイングが悪くて月面がメラメラユラユラ状態でした。
それの影響だと思いますが、画像も良いとは言えませんね。
こんだけシーイングが悪かったのは 超・久しぶりな気がします。
逆に コ・ボーグ36ED だから この程度の画像の劣化で済んだ
とも言えるかもしれません。
« 「球状星団M53」の撮影 2017年12月23日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「系外銀河M65・M66・NGC3628」の撮影 2017年12月23日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント