2018年1月7日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、月を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓トリミング、感度ISO400、露出1/500秒、低振動モード4秒
月齢19.6 です。このくらいの月齢だと不思議と 月写りが良い傾向にあります。
この画像も まずまずの写りですね。
ただ、いつも悩んでいることがあって・・・
それは 月の南東側のハイライト部が(ティコの左側の縁あたり)
どうしても いつも露出オーバーになっていて
いくら画像処理で修正しようと思っても どうにも効果的に改善することが
できません。いつもそうなんですよね。
一枚画像では 難しいのでしょうかね。
« 「球状星団M13」の撮影 2018年1月7日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「球状星団M13」の撮影 2018年1月13日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(太陽・月・惑星)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 2019年11月5日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.17)
- 2019年10月26日の月(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.04)
- 2019年10月9日の土星(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.26)
- 2019年10月9日の月(機材:ミニボーグ50FL、E-PL5、ポラリエ)(2019.10.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント