2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2018年1月6日の木星・ガリレオ衛星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2018年1月7日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »

2018年1月22日 (月)

「球状星団M13」の撮影 2018年1月7日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)

自宅前にて、「球状星団M13」を撮影しました。 

機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)   

↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出30秒、低振動モード4秒

36ed7110epl5_m13_201817_iso2000_30_

なかなか良い仕上がりになったと思います。

ツブツブ感が とても良い感じに写っていますね。

BORGのレンズは もともとシャープな像を結びますから

散開星団や球状星団は 得意とするところですよね。

なので撮影条件が ある程度のレベルに到達していれば

それなりの画像は得られるという訳です。

今まで どうも毎回不安定なのが ポラリエの追尾なのですが

コ・ボーグ36ED では、あまり気になるレベルにはなりませんので助かっています。

やはり、写野広い分 有利なのですね。

 

さて、今日の天気ですが 関東の平野部でも雪が積もるとのお話です。

昨年は、オイラ自宅周辺では 積もるほどの雪は

降らなかったと思いますので 積もるとなると 本当に久しぶりですね。

なので・・・子供たちは、大人たちとは違って ワクワクしているようです。

明日は 早朝から雪かき をしないといけなさそうですね(汗)

« 2018年1月6日の木星・ガリレオ衛星(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2018年1月7日の月(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »

天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック