「子持ち銀河M51」の撮影 2017年12月17日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「子持ち銀河M51」を撮影しました。
機材は、
コ・ボーグ36ED + スリムフラットナー1.1×DG + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。 (機材詳細は、こちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出40秒、低振動モード4秒
M51 を コ・ボーグ36ED で撮影したのは 本当に久しぶりかと思います。
この機材で久しぶりに M51を撮影してみて 思ったのが
「やっぱ 意外と写るなぁ」ってことでした。
とても淡いので、M51の画像を初めて見る方にとっては
パッとしない天体かと思いまずか 冷却CCDカメラなどで撮った画像や
大口径で撮った写真などを拝見するとクッキリと
子持ち状態の銀河が分かります。
そのイメージが頭のバックにある方のみ
この貧弱な画像の本当の姿を想像できることでしょう。
クッキリとした子持ち銀河を どうにか簡単に撮影できる日がくることを
期待したいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
昨日1/4明け方4:00頃に ダメもとで しぶんぎ座流星群を見に
寒い外に10分程 出たのですが・・・
なんと1等級クラスの 流星が 2つ 見れました!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
« 「系外銀河M65・M66・NGC3628」の撮影 2017年12月23日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「系外銀河M95・M96・M105」の撮影 2017年12月23日(機材:コ・ボーグ36ED、スリムフラットナー1.1×DG、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント