「散開星団M29」の撮影 2018年3月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間30秒、低振動モード4
今シーズン初の M29です。
一カ月前あたりから 撮ろうとは思っていたものの
高度が低くて まだ近所の家の影になっていましたから無理でした。
ようやく なんとか撮れる高度になってきたので
これからが M29 のシーズンとなりますね。
M29 は、はくちょう座の 真ん中あたりのγ星の近くにあるので
M29 が見えるということは はくちょう座も見えるということになります。
ということは、天の川も見える訳ですね。
いや、オイラ自宅前では 天の川は 無理です。見えません。
何せ光害バリバリですから 自宅からなんて一度も天の川は
見えたことがありません。
ただ、M29付近は 天の川の中なので 画像で見ても分かる通り
微光星が とっても多くて、望遠鏡の低倍率での観望や
双眼鏡での流し見は とても楽しい場所です。
低倍率で M29 付近を 流し見してみたくなったオイラです。
« 「球状星団M13」の撮影 2018年3月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 「散開星団NGC6910」の撮影 2018年3月25日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- ★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日(2019.11.18)
- 「散開星団M46・M47」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.16)
- 「散開星団M41」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.15)
- 「系外銀河M81・M82」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.14)
- 「オリオン大星雲M42」の撮影 2019年11月2日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント