「散開星団M11」の撮影 2018年5月18日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団M11」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間20秒、低振動モード2秒
透明度の悪い空での撮影でしたが、比較的綺麗に仕上がりました。
M11そのものは 比較的 露出時間が短めでも
それなりに仕上がることが分かってきました。
今までM11では、露出時間は30秒までしか経験がなかったと思っうので
それ以上の経験はありませんが 今後チャンスがあったら
50秒とか60秒とかで どう違うのか確かめたいと思っちゃいました。
おそらく M11 周辺の 微光星の数が少し増えるのでは・・・と思っています。
« 「球状星団M22」の撮影 2018年5月18日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2018年5月18日の土星(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
「天体観測(星雲・星団)」カテゴリの記事
- 「球状星団M13」の撮影 2019年2月3日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.22)
- 「球状星団M3」の撮影 2019年2月3日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.21)
- 「ソンブレロ銀河M104」の撮影 2019年2月3日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.19)
- 「黒目銀河M64」の撮影 2019年2月1日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.17)
- 「しし座 系外銀河NGC2903」の撮影 2019年2月1日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)(2019.02.15)
« 「球状星団M22」の撮影 2018年5月18日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) | トップページ | 2018年5月18日の土星(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ) »
コメント