「散開星団NGC457」の撮影 2018年7月15日(機材:ミニボーグ67FL、7108、E-PL5、ポラリエ)
自宅前にて、「散開星団NGC457」を撮影しました。
機材は、ミニボーグ67FL + 7108 + オリンパスE-PL5 + ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用、鏡筒の詳しい情報はこちら)
↓リサイズ・トリミング、感度ISO2000、露出時間20秒、低振動モード2秒
画像中心部の星の集まりが NGC457 です。
別名「E.T.」星団とも呼ばれています。
撮影したときの空ですが・・・
気象学的には「晴れ」なのでしょうけど、この日は薄雲りのような空で
透明度は 正直言って 悪かったです。
画像処理にてコントラストは ある程度改善できますが
やはり微光星の数は少なくなる傾向にありますよね。
今年は、この日のように薄雲りのような空の日がとても多くて
オイラ的には なんだかスッキリとしない日が続いている感じがします。
当然 撮影画像も イマイチ画像になりかねないですからね。
★★★火星大接近 今日 です!★★★
地球との最接近は 7月31日 です。
つまり、今日なんです ‼
火星と地球が約5800万kmまで近づくそうです。
あと1カ月くらいは 火星が見やすい時期なので
お見逃しないようにしましょう!
■■■星ナビ8月号■■■
見る・撮る・楽しむ「火星大接近」