2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー「天体望遠鏡のアイピース」の記事

2019年11月18日 (月)

★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日

皆様、おはようございます。

いつもながら超早起きのオイラです。

昨日で、ここ(ココログ)でのブログ活動を事実上・休止といたしました。

今までご覧になられた方々には本当に感謝いたします。

ここでは2007年9月30日から始めましたので

約12年間もの間、ここで過ごさせていただきました。誠にありがとうございました。

(★10周年の記事に興味のある方は、こちら)

ココログの関係者、今までご覧になられた方々、

他にもブログ活動に関してサポートして頂いた方々には、本当に感謝しています。

ここでの活動経験を 今後の人生に役立てていけたらと思っています。

 

尚、明日11/19より 別の場所にて ブログ活動を再開する予定です。

(本日は、ご挨拶の記事があります)

もし興味のある方は、下のリンクにてご覧いただけますよう

よろしくお願いいたします。

リンク先は こちらをクリック

2018年8月20日 (月)

天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その2 2018年8月12日

天体望遠鏡専門店「スコーピオ」の店舗奥には 外を回って別の扉から
↓「サイトロンジャパン 名古屋ショールーム」があり自由に入れます。
11
↓ショールーム内の様子 右側
12
↓ショールーム内の様子 左側
13
自分が入ったときは 誰もいませんでした。
ちょっと勝手に触れるのも悪いと思って遠慮していましたが
「DOB6 クラシック Sky Watcher」、「DOB8 クラシック Sky Watcher」、
の動きを確かめてみたかったので
左奥に展示してあったものを少しだけ触らせて頂きました。
上下の動きはスムーズでしたが左右の動きが固く感じられました。
おそらく調整は出来るのかと思うのですが・・・。
このショールーム、とても静かで綺麗で
商品に対してのスペースも適度にあります。
商品を確かめるには とても良い場所かと思いますね。
機会があれば また来たいと思います。

2018年8月19日 (日)

天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行ってきました その1 2018年8月12日

今年、家族旅行で名古屋に行ったのですが
2時間ほど自由時間をもらえたので、
近くの天体望遠鏡専門店「スコーピオ」に行くことにしました。
名古屋駅から あおなみ線 に乗って
二つ目の ↓「小本(こもと)」という駅 で下車します。
01
(この駅、無人っぽかったのですが・・・。)
改札口を出たら、道沿いを右に歩きます。
↓2~3分程 歩くと 右側に お店の看板が見えてきました。
02
「スコーピオScorpio」というカワイイ看板です。
↓お店に到着です。駐車場があって 3台くらい駐車できますね。
03
店長は、接客中でしたが
合間をぬって「少々お待ち下さい。」と一声かけてくれました。
(とても嬉しい一言でした)
先客が帰られた後は お客が 自分一人になったので
ここに来た経緯などをお話させて頂き
「Stella Scan 2x40 双眼鏡」を見せてもらったり
「AZ-GTiマウント Skywatcher」のお話を聞かせてもらったりしました。
店内の様子ですが ↓左側には ズラリと望遠鏡が並んでいます。
04
↓奥の方を撮ってみました。
05
↓右奥には 双眼鏡やポータブル赤道儀、アクセサリー類があります。
06
↓中央に アイピースやデジイチなどなど(新品・中古も)
07
↓女性が嬉しい天文雑貨もありましたよ。
09
↓片隅には 「ジャンクのお宝探しコーナー」もありました。
10
私が店内にいた間に お客が何人も出入りしてました。(ざっと10人以上)
東京の天文ショップに何回か行ったことがありますが
ここまでお客様で賑やかになっているお店はありませんでしたね。
お店は明るいし店長が気さくに話をしてくれる方なので地元では
人気のあるお店なのだと思いました。
また機会があったら お邪魔させていただければと思います。

2017年9月30日 (土)

ブログ開設10周年! 2017年9月30日

ブログ開始日が 2007年9月30日でしたので
今日で 11年目に入ります。
 
つまり10周年ということでしょうかね。
早いものです。
 
まさか こんなに続くとは思っていませんでしたし
(ここ数年は)ほぼ毎日更新しているなんて考えてもみませんでしたからね。
10年続けてこれたこと、自分で言うのもなんですが
おめでたいです!
オイラの周りの皆さま、ブログを拝見してくれた皆さま、のお蔭だと思っています。
お礼申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました。
 
10年間の記事を振り返って
印象に残るブログ記事を10個選んでみました。
 
皆様のアクセス数などは一切関係ありません(汗)
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オイラ的 10周年・ブログ記事10選!
(①から⑩は順位を表している訳ではありません)
 
念願のビクセン・イベント参加!
 
高校時代の部活友達から始まったバスケチームメンバーの20周年記念旅行!
 
子供のお弁当製作、ハイクオリティー!
 
念願の「原村星まつり」家族参加!
 
「原村星まつり」でお世話になった、我が家にベストマッチなコテージ!
 
衝撃のジェラート!激ウマイ!
 
なんてことだ・・・雲が~!次回、北海道の金環日食に期待!
 
晴天を追い求めて京都まで行きました!
 
家族で彗星の観望会をしました!最近にしては明るい彗星!
クッキリと天の川、ペルセウス流星群が良く見えた!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ああ・・・懐かしいですね~。
画像を見ると思いだしますねぇ。
子供たちも まだ小さかったりして、「あぁ こんな時もあったなぁ・・・」
なんて思いにふけることが出来ました。
これもオイラにとっては小さな幸せだったりします。
今度、10年後は どうなっているでしょうかねぇ。
まだ続けてブログをやっているか分かりませんが
可能な限り続けてみたいと思っています。
 
10年後は子供たちも 大きくなっているので
記事の内容にかなり変化があるような気がします。
 
ブログを始めた切っ掛けは、趣味と子供たちの記録を残そうと思ったことです。
当時、長女がオイラのことを「おとーたん」と呼んでいたので
ブログのタイトルを「おとーたんの星見日記」としました。
 
今では、長女も中学生になり そんなふうには もちろん呼ばれませんから
タイトルから懐かしさを思い出させてくれる点は良いのてすが、
ここ数年 タイトルを変えるか悩んでいました。
もうしばらくは、このまま と考えています。
(もしかしたら、10年後には 変わっているかもしれません。)
さて、そろそろオイラも いつもの家事をやらないといけない時間帯にきたので
今日は このあたりで シメたいと思います。
10年間 誠にありがとうござました。
今日から、また よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
 

2016年3月29日 (火)

ビクセン アイピースHR1.6mm

ビクセン 新型アイピース HRシリーズ

「HR2.0mm」に引き続き まさかの購入です。

最近、ミニボーグ67FLをメインに使っていて

ビクセンの「HR2.0mm」を使用して十分に普段使いできるアイピースと思ったので

もうワンランク上の倍率の可能性を知りたくなって

ビクセンの「HR1.6mm」をポチッてしまいました。

↓翌日到着し、早速開封しました。

Vixen_hr16mm01


Vixen_hr16mm02


Vixen_hr16mm03

HR2.0mmと 同じ外観ですね。

とてもシックでシンプルなデザインだと思います。

覗き具合も良好です。

やはり焦点距離1.6mmでアイレリーフ10というのは、イイですね。

ミニボーグ67FL(焦点距離300mm)との組み合わせだと

300÷1.6= 188倍です。

コ・ボーグ36ED(焦点距離200mm)との組み合わせだと

200÷1.6= 125倍です。

さて、これから惑星シーズンに向けて 楽しみが増えました。

このアイピースの本来の性能を発揮する機会は そう多くはないかもしれませんが

月ならば、おそらく普段使いとして十分耐えうる倍率かと思っています。

久しぶりに月の観望も楽しみになってきました。

2016年3月12日 (土)

ビクセン アイピースHR2.0mm

ビクセン 新型アイピース HRシリーズ「HR2.0mm」、

発売日にポチッてしまいました。

↓早くも到着し、早速開封しました。

Vixen_hr2

元箱は、意外にあっさり気味。箱にはあまりコストをかけていないようです。

↓開けると、HRシリーズの取説があります。

Vixen_hr202

↓取説の下にアイピースがケースごと入っていました。

Vixen_hr203

う~ん、渋いですね~。派手さはありませんが、シンプルで良いですね。

Vixen_hr204

↓シリアルナンバーらしき番号、JAPAN、という刻印があります。

Vixen_hr205

国産ということでしょうかね。あと、ラベルとかではなく彫られています。

このへんは、安価な商品とは違って高級感がありますね。

見口は、ごく普通です。見掛視界は、42°アイレリーフは、10mm、

Vixen_hr206

眼鏡を使ってないオイラにとって、除きやすさは上々です。

↓対物側は、絞り環がフィルターネジを使って組み立てられています。

Vixen_hr207

ミニボーグ67FL + HR2.0 → 150倍

ミニボーグ50FL + HR2.0 → 200倍

コ・ボーグ36ED + HR2.0 → 100倍

となります。(一般常識では、どれも過剰倍率のような感じですが・・・)

この 高性能と評判高い ボーグ(BORG)の対物レンズと

ビクセンの新型アイピース HRシリーズ でどんな見え具合になるか

早く確認したいですね。

とても楽しみです!

2016年2月 6日 (土)

観望用のアイピースたち 2016年1月11日

アイピースを使って観望する機会を増やしたいと思って

昨年の年末にアイピースを使いやすいように整頓しようかと考えていましたが

結局は年末年始に出来ずじまいで・・・成人の日に少しだけやりました。

まずは何があるのか把握するということでしょうかね。

↓とりあえず 出してみました。 結構な数ですが・・・。

20160111

長年使っていると、意外とあちこちに散らばるもので

保管場所が散在していましたが、この機会にある程度まとまった場所に保管

出来たらと考えてました。

出したアイピースを、

これは1軍、これは2軍・・・とか判別してたら、

あっという間に時間が過ぎてしまって・・・朝になってました。

さて、一つ一つ手に取って使用頻度を考えてみたのですが

重くて大きいアイピースは、気合いが入ってないと 意外と使わないものです。

軽くて小さいアイピースは、使用頻度が高くなります。

光害地だと どうしても星雲・星団よりも月や惑星の観望割合が高くなりますね。

それに付け加えて、オイラの好きな二重星などを観望することを考えると

さらに高倍率が必要な機会が増えます。

ここ数年は、単焦点の対物レンズの使用頻度が高いので

高倍率を得るためには、どうしても短焦点のアイピースが必要になります。

対物レンズをどれにするかによって変わりますが

惑星観望のときは、ナグラーズーム3-6mmの使用頻度が非常に高いですね。

見掛視界は50°とそれほど広くはないのですが軽量コンパクトで

ズームで素早く倍率が変えられるのは非常に快適です。

視野を広くしたい場合は、ナグラーT6-3.5mm、ナグラーT6-5mm、

などの出番となります。

星雲・星団や天の川付近を見るときは、ここぞというときにしか出しませんが

イーソス8mm、イーソス13mm、あたりが出番となります。

イーソスの見掛視界100°はいつ見ても素晴らしいものです。

ペルセウス座二重星団などは見掛視界100°で見ると

言葉では言い表せないくらい素晴らしい光景が目の前に広がります。

この日は、アイピースの保管場所をある程度絞って

ブロアーでホコリを吹き払ってから保管して終了しました。

ちょっと このての作業は、子供が活動している昼間には出来ませんので

またの機会にと思っています。

2015年4月 9日 (木)

テレビュー アイピース・デロス 6mm

テレビュー(tele vue)の新型アイピース・デロス が仲間入りしました。

6mm01

↓スライド式アイガードを延ばした状態

6mm02

↓アイレンズが大きいですね。

6mm03

このアイレンズが大きいことと スライド式アイガードの効果は

絶大だと思います。

アイレンズが大きいことがアイレリーフの長さに繋がってきますし

アイガードは、コントラストを高めて目の位置を固定して見やすくします。

以前からこのアイピースは気にはなっていましたが、

高価でなかなか手がでませんでした。

見掛視界だけで考えると

テレビュー・パンオプティック(68度)やPENTAX・XW(70度)と

ほぼ見掛視界が同じだったので わざわざ高いお金を払って

購入するほどの物なのかが疑問でした。

しかしよく考えると、

パンオプティックにはない短い焦点距離のアイピースが存在することと

アイレリーフが20mmと長いこと、スライド式アイガードがあること、

など利点はありそうなので 実際に覗いてみたい気持ちが強かったのです。

PENTAX・XWと比較すると、見掛視界はあまり変わらないですし

アイレリーフも同じ20mm、と同じです。

ただ、アイガードが回転式で以前現物を見た時は意外にも回転が渋かったので

スピーディーな位置変更は出来ない仕様でした。

新品価格的にはPENTAX・XWの方が安いので

XWが一般的には優勢ではないかと思います。

その他違う点は、形や重さやですかね。

この辺りは好みがあるので なんとも言えないですね。

オイラは、慣れているのか形はXWよりもデロスの方が好きです。

ただ・・・やはり、大きいですね(汗)

しばらく、使ってみて様子をみてみます。

2014年9月19日 (金)

ビクセン アイピースSLV4mm

ビクセンのアイピースが仲間入りしました。

↓こちら、SLVシリーズの4mmです。

Slv4mm01

子供に天体観望を楽しんでもらうことを目的に購入してみました。

子供達に天体望遠鏡を覗かせるときに気を使うのが

やはりアイレリーフとアイポイントです。

★アイレリーフは短いと覗きにくくなること

★アイポイントが寛容でないと覗きにくくなること

これは、子供に望遠鏡で観望させるときに

気をつけねばいけないことと認識しています。

いくらインパクトのある天体を導入しても

アイピースの選定によっては、子供が覗いても見えない可能性があります。

このアイピースは、アイレリーフが20mmと長いので ○です。

↓このように見口部分がポップアップ(ツイストアップ)式となっています。

Slv4mm02

見口の高さが簡単に変更できるのでとても便利だと思います。

↓上からみると こんな感じ。

Slv4mm03

↓実際に覗いてみると

Slv4mm04

比較的視野環がハッキリとしていて気分は良いです。

しかし視野周辺がなんとなくうす暗くなっているので

減光しそうな雰囲気ですね。

でも、実際の観望では 気になるような減光は感じられませんでした。

まとめると、

アイレリーフが長くてアイポイントも寛容なので覗きやすくて、とても良いです。

実際の星像では、視野周辺までシャープな像を結んでくれました。

周辺像も気になるような収差は感じられませんでした。

唯一、見掛視界が50度なので 今の時代では広いとは言えません。

見掛視界は少々残念ではありますが価格的に贅沢は言えませんので

コストパフォーマンスとしては十分だと思います。

なかなか良いアイピースだと思われますよ。

子供達も このアイピースなら たぶん観望を楽しめると思います。


2012年1月22日 (日)

「BORG マイクロフォーカス接眼部 LMF【9868】」でのピント位置

今日は、「BORG100ED鏡筒」に「BORG マイクロフォーカス接眼部 LMF【9868】」を装着した場合のピント位置を恒星を導入して調べてみました。

★最近使用頻度の高い4本のアイピース(2インチスリーブ対応)、でのテストです。

対物レンズは「BORG100ED」、天頂ミラーは「テレビュー製 エバーブライトダイアゴナル」を使用しました。

①テレビュー製 ethos 8mm 見掛視界100° 80倍

2012122et8bl

↓接眼部のピント位置は、「5.2センチ」となります。

2012122et8bl_2 

4本のアイピースの中では一番繰り出し距離が長いです。

②テレビュー製 ethos 13mm 見掛視界100° 49倍

2012122et13bl

↓接眼部のピント位置は、「4.0センチ」となります。

2012122et13bl_2

ethos 8mm と 1センチ以上も繰り出し距離が違うのには驚きました。

③テレビュー製 panoptic 35mm 見掛視界68° 18倍

2012122po35bl

↓接眼部のピント位置は、「3.3センチ」となります。

2012122po35bl_2

ethos 8mm と 約2センチも繰り出し距離が違うんですね。

④Explore Scientific製 100°シリーズ 20mm 見掛視界100° 32倍

2012122se20bl

↓接眼部のピント位置は、「2.4センチ」となります。

2012122se20bl_2

4本のアイピースの中では一番繰り出し距離が短いです。

★まとめ

この4本のような多種多様な繰り出し距離を全てクリア出来て、

しかも これらの2インチのヘビーなアイピースを装着しても軽快かつスムーズに

ピント合わせが出来る接眼部は、これしかないでしょうね。

もちろん、BORG100ED対物レンズとアイピースの相性が良いというのも

条件ではありますが、ピント合わせが楽しくなってしまう程です。

この接眼部、かなりお勧めです。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック