2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

カテゴリー「双眼鏡」の記事

2019年11月18日 (月)

★ 重要なお知らせ ★ 2019年11月18日

皆様、おはようございます。

いつもながら超早起きのオイラです。

昨日で、ここ(ココログ)でのブログ活動を事実上・休止といたしました。

今までご覧になられた方々には本当に感謝いたします。

ここでは2007年9月30日から始めましたので

約12年間もの間、ここで過ごさせていただきました。誠にありがとうございました。

(★10周年の記事に興味のある方は、こちら)

ココログの関係者、今までご覧になられた方々、

他にもブログ活動に関してサポートして頂いた方々には、本当に感謝しています。

ここでの活動経験を 今後の人生に役立てていけたらと思っています。

 

尚、明日11/19より 別の場所にて ブログ活動を再開する予定です。

(本日は、ご挨拶の記事があります)

もし興味のある方は、下のリンクにてご覧いただけますよう

よろしくお願いいたします。

リンク先は こちらをクリック

2017年9月30日 (土)

ブログ開設10周年! 2017年9月30日

ブログ開始日が 2007年9月30日でしたので
今日で 11年目に入ります。
 
つまり10周年ということでしょうかね。
早いものです。
 
まさか こんなに続くとは思っていませんでしたし
(ここ数年は)ほぼ毎日更新しているなんて考えてもみませんでしたからね。
10年続けてこれたこと、自分で言うのもなんですが
おめでたいです!
オイラの周りの皆さま、ブログを拝見してくれた皆さま、のお蔭だと思っています。
お礼申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました。
 
10年間の記事を振り返って
印象に残るブログ記事を10個選んでみました。
 
皆様のアクセス数などは一切関係ありません(汗)
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オイラ的 10周年・ブログ記事10選!
(①から⑩は順位を表している訳ではありません)
 
念願のビクセン・イベント参加!
 
高校時代の部活友達から始まったバスケチームメンバーの20周年記念旅行!
 
子供のお弁当製作、ハイクオリティー!
 
念願の「原村星まつり」家族参加!
 
「原村星まつり」でお世話になった、我が家にベストマッチなコテージ!
 
衝撃のジェラート!激ウマイ!
 
なんてことだ・・・雲が~!次回、北海道の金環日食に期待!
 
晴天を追い求めて京都まで行きました!
 
家族で彗星の観望会をしました!最近にしては明るい彗星!
クッキリと天の川、ペルセウス流星群が良く見えた!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ああ・・・懐かしいですね~。
画像を見ると思いだしますねぇ。
子供たちも まだ小さかったりして、「あぁ こんな時もあったなぁ・・・」
なんて思いにふけることが出来ました。
これもオイラにとっては小さな幸せだったりします。
今度、10年後は どうなっているでしょうかねぇ。
まだ続けてブログをやっているか分かりませんが
可能な限り続けてみたいと思っています。
 
10年後は子供たちも 大きくなっているので
記事の内容にかなり変化があるような気がします。
 
ブログを始めた切っ掛けは、趣味と子供たちの記録を残そうと思ったことです。
当時、長女がオイラのことを「おとーたん」と呼んでいたので
ブログのタイトルを「おとーたんの星見日記」としました。
 
今では、長女も中学生になり そんなふうには もちろん呼ばれませんから
タイトルから懐かしさを思い出させてくれる点は良いのてすが、
ここ数年 タイトルを変えるか悩んでいました。
もうしばらくは、このまま と考えています。
(もしかしたら、10年後には 変わっているかもしれません。)
さて、そろそろオイラも いつもの家事をやらないといけない時間帯にきたので
今日は このあたりで シメたいと思います。
10年間 誠にありがとうござました。
今日から、また よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
 

2016年6月23日 (木)

「星座観察用双眼鏡 SG 2.1×42」が仲間入り

ビクセンの「星座観察用双眼鏡 SG 2.1×42」を↓入手いたしました。
 
2016611sg214201
 
2016611sg214202
 
2016611sg214203
 
先日、ヨドバシカメラに行く機会がありまして
実機があったので 店内をいろいろと覗いてみたのですが
思いのほか、覗きやすいということに気がついて
無性に欲しくなってしまったのです。
双眼鏡や望遠鏡を使っての星の観察で 重要な要素の一つとして
「覗きやすさ」というものがあります。
これは、カタログ上の数値では 表わせない部分でもあるので
実際に覗いてみて どうか 試して初めて分かることです。
あと、中心部がシャープなのも とても気に入っています。
しかし、残念なことに中心から50%を超える頃から外側全般は
像が急激に歪んで見えてきます。
これが この機材の最大の欠点と言えるでしょう。
笠井トレーディングのワイドビノと比較する方が多いと思いますが
ワイドビノの方が 圧倒的に 周辺像が良いです。
しかし、覗きやすさは 圧倒的に 星座観察用双眼鏡 SG 2.1×42
の方が良いです。ワイドビノは 覗きにくいです。
何を重視するかで選択が変わると思いますが、
オイラは 覗きやすさを重視したいと思うので
星座観察用双眼鏡 SG 2.1×42 の方が ポイントが高いですね。
 
最近は、晴れれば これで 星座を観察しています。
星空を大きいルーペで 見ているような感じで 楽しいですよ。

2011年12月18日 (日)

誠報社の「ビックフェア」に行ってきました!(2011冬)

Dscn5248

ほんとうに久しぶりに誠報社のビックフェアに行ってきました。

1日目は家庭の事情で行けなくて、2日目ということで残り物が多かったのかもしれませんが

いくつか「ややっ!これは!」と思うような中古品を何点かゲット出来ました。

これなんか↓なかなか良い買い物をしたなぁ・・・と思います。

120111218

みて分かる人は、すぐに分かると思います。

はい、ビクセンの双眼鏡 「NEW APEX」です。

320111218

まず左のは、↑これ。

8×42 6.3° というスペックです。

手持ちには、大きさ的にちょうど良いと思います。

実際に風景をみましたが、抜けがなかなか良く

風景がクッキリと見えますね。

星を見てビックリしましたが、内外像が超綺麗です。

その結果なのか中心像は、とてもシャープで気持ちのよい眺めでした。

残念なのが見掛視界が約50°と広角の部類ではない点ですかね。

広角病の私としては、その点がとても残念なのですが

コンパクトなのと、抜けの良さと、中心像がシャープなのと、超激安価格5000円、という点で

超お買い得品ですね。

次に、

220111218

右のが、↑これ。

7×36 7.2° というスペックです。

左の8×42 の弟といった感じで少しコンパクトで持ち運びがしやすいタイプですね。

抜けの良さは、同じくとても良く。

中心像のシャープさもとても良いです。

ただ、星を見たときにピントをずらして内外像を見ましたが

若干ですが光軸がズレているような見え方をしていました。

でも実際の星の見えに影響するレベルではないので

あまり神経質になるようなことではないかと思います。

これも見掛視界が約50°と広角ではないのが残念です。

とは言え、

コンパクトなのと、抜けの良さと、中心像がシャープなのと、超激安価格5000円、という点で

これまた、超お買い得品です。

実は、その他にもいろいろとゲットして

この日は、とても満足な買い物をしました。

2011年8月26日 (金)

双眼鏡 10× 50 FMT-SX ファーストライト

以前から欲しかった「フジノン双眼鏡 10×50 FMT-SX」を最近入手し、
初めて星空を見てみました。
口径50mmの双眼鏡は久しぶりに手にしますが、
大きいなりに手に馴染む感じで
持ちやすさの面では、なかなか良い感じでした。
ピント合わせは、左右独立しているので面倒ではありますが、星見用としてならば特に問題ない仕様だと思います。
また、「ピント合わせ」ですが
ピント合わせのリングの径とトルクのバランスがとても良くて
かなり気に入りましたね。
レンズのコーティングは、光損失が少ないフジノン独自の特殊コーティングで、星も明るく見えたので見た目も美しく高品質なものと思われます。
さて、覗いた感じですが
アイレリーフは 19.8mmと長くて見口ゴムも適切な長さのため、
覗きやすさにおいても、かなり高いレベルにあると感じました。
実際の星像は、かなり良いです。
何よりも、フラットナーレンズが組み込まれている効果で
見掛視界65°と広角に該当する双眼鏡にもかかわらず視野80〜95%程度まで良質な像が見られます。
驚くべきことに、微光星では最周辺部まで点像でした。
これはF7程度の望遠鏡にペンタックスXLレベルのアイピースを装着したときの見え方と、ほぼ同等レベルと思われます。
今まで見てきた広角タイプの双眼鏡は、中心像はシャープですが周辺に行くに従って像の崩れが目立つタイプがほとんどでした。
この双眼鏡は値段も高いこともあって別格ですね。
微光星の多い星空を流して見ると、
とても気持ちが良くなる双眼鏡です。

2011年8月 8日 (月)

フジノン双眼鏡 FK10 ×42H

新しくフジノン製の双眼鏡を入手しました。
型番は、FK10×42H
対物口径42mm
、10倍です。
ダハプリズムでフェイズコートと銀コートが施され光学面はマルチコートがされています。
手が触れる場所にはサメをイメージするようなデザインで滑り止めを意識したザラついた形状になっています。
持った感じとして悪くはないですね。
アイガードが回すとカチッと止まって裸眼で丁度イイ位置で覗くことが
出来て便利です。
視度調整が真ん中のピント調整ノブの隣にあり
これが今までで一番調整しすいタイプでした。
この位置かなりお気に入りですね。
最後に気づいたのですが、ビノホルダーが取り付け可能なネジもあります。
実際覗いてみた感じですが、アイレリーフに余裕があり、とても覗きやすく視野も比較的明るいです。
見掛視界は60度なので準広角といった位置付けかと思われます。
広々とした感覚は感じられませんが、比較的良像範囲が広いのでストレスは少ないですね。
星空を見ましたが
視野60%程度までは点像でそれ以上外は徐々に崩れていきますが崩れ方が割とキレイで端っこでピントを合わせ直したらまあまあの点像になったので湾曲があるということが分かりました。
像のシャープさはもう一押ししたいところですが、実勢価格が1万円台ということもあり
この価格帯としてはコストパフォーマンスは高いと思います。
防水仕様なので夜露でも比較的安心して使えそうですね。

2011年7月24日 (日)

「双眼鏡 + 一脚」の手振れ防止効果

つい先日、中古の一脚を入手しました。

目的は、双眼鏡に一脚を取り付けた場合に手振れの軽減が期待できるのではないかと思ったからです。

三脚に取り付ければ、手振れは無くなるのですが

大型の三脚は、高価なのと重かったり保管場所を考えなければいけないとか

ずぼらな私には問題が多いんですよね。

そんな訳で、双眼鏡 + 一脚 を考えた訳です。

双眼鏡で見る対象物は、もちろん星☆です。

体力と気力と天気の条件がうまく重ならないとなかなか出来ない実験ですが

今日明け方、晴れていたこともあって早起きして見ました。

結果から報告しますと、一脚の威力は絶大でした!!

今回使った双眼鏡は、所持している中で一番倍率の高い12倍の 「N-BINO 12X60W(笠井トレーディング製)」で試しました。

一脚にビノホルダーを取り付けてから、双眼鏡を取り付けます。

Cimg3074 Cimg3078

今回使用した一脚は、HAKUBA製のHUP-850H  という物です。

長さが、約52~160cm(雲台から石突まで)の範囲で可変可能で

私の身長だとギリギリですが星見に使えるものです。

(地上から45°程度~天頂付近は、少し腰を屈める必要あり)

通常12倍ともなると手持ちのみでは、手振れが激しくて明るい星は見えるものの

暗い星は視界がゆらゆらと安定しないため、とても見づらくて本来の性能を十分に活用することは不可能です。

ところが、一脚を取り付けたらどうでしょう・・・。

手振れが激減し、暗い星まで良く見えるようになりピントも合わせやすくなりました。

今までは、手振れが激しくてピントすらまともに合わせることが出来なかったことを改めて思いしらされました。

多少の手振れはありますが、かなりの効果です。

手振れレベルは、手振れ防振機能付きの双眼鏡とほぼ同等のレベルに抑え込むことが出来たと思います。

ちなみに、この一脚は2500円

ビノホルダーは800円でした。

つまり、今回は3300円の出費で

双眼鏡の「N-BINO 12X60W」は 16000円でしたので

合計19300円となり、

防振双眼鏡を買うよりも遥かに安上がりになりました。

仮に12×60の防振双眼鏡などあっても、10万円は絶対にすると思います。

いや20万円くらいは、必要かもしれませんね。

ただ、やはり一脚+ビノホルダーを用意しなければいけないので

通常よりか少しだけ体力と気力が必要ですね。

でも一脚の効果は手振れ防止だけではなく、手持ちの時の腕の疲れが軽減される効果がありましたので、それを考えれば 一脚を使わない手はないでしょうね。

いや~、「双眼鏡 + 一脚」はとても良い組合せです!!

2010年1月30日 (土)

久々のお月見

久々のお月見
久々のお月見
久々に満月を双眼鏡で見ました。防振装置付きのキャノン12×36ISで見たので12倍ですが手ブレがほぼ無い状態で大きなクレーターをハッキリ見ることができました。三脚などを出すのが面倒だと思う私には最適な双眼鏡なのかもしれませんね。

★  スポンサーリンク  ★




☆お勧め商品!

  • 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5)
  • Fire 7 タブレット 16GB - Alexa搭載 (Newモデル)
  • Vixen 太陽観察用品 日食グラス ともだち ★12/26 部分日食!★
  • Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)
  • カレンダー2020 星空散歩
  • ビクセン オリジナル天体カレンダー 2020年版
  • コ・ボーグ36ED望遠レンズセット(BK) BORG 【6237】

最近のトラックバック